2023年07月19日

中田商店の海軍士官用第三種略帽の革製あご紐

中田商店の海軍士官用第三種略帽の革製あご紐


これは、中田商店の旧日本海軍士官用第三種略帽の革製あご紐を紹介します。海軍戦闘帽を制定したのは、1937年(昭和12年)頃になっています。
戦闘帽の4種類は、第一種と第二種と陸戦帽とそして大戦末期の第三種になります。
三種のあご紐は、2種類あるので、布製あご紐と革製あご紐がありました。
士官用三種の略帽と軍装は、青褐色ですが、カーキとグリーンとミストブルーとグレーがあります。
陸戦隊と三種も着用しますが、中期型後期型の軍装も使用できます。
海軍の軍装は、一番大好きなところは、冬服の略式の濃紺色の生地が第一種軍装です。
第一種軍装は、学習院とか、旧制高校のバンカラなデザインです。
やっと夏に、中田商店で士官用第三種略帽をやっと購入しました。
僕の大好きな第三種軍装は、航空隊ではなく、沿岸砲兵隊に憧れています。
第三種軍装は、まだ持っていないからです。
いつかは、第三種軍装のシングル3つが欲しいので、生地の色が、青緑にします。
まずは、紹介します。


士官用第三種略帽





士官用第三種略帽 その2



これは、中田商店製の海軍士官用第三種略帽です。
生地の色が、青褐色です。
とても、かっこいいですicon22icon22



以上でした!

では、さらばだ~!!
































同じカテゴリー(日本軍)の記事画像
旧日本海軍の水兵用第二種軍装
同じカテゴリー(日本軍)の記事
 旧日本海軍の水兵用第二種軍装 (2022-01-19 13:37)

Posted by クラウス春行  at 14:52 │Comments(0)日本軍

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。